会長挨拶2015年1月


本年1月より、前任期に引き続き会長を仰せつかりました朝倉彰(京都大学)です。 これから3年間、どうぞよろしくお願いします。

学会はその学問分野の発展、そしてそれに携わる人たちの情報交流にとって無くてはならないものです。学会の運営にとって、大会の運営と学術出版は、その活動の柱となります。昨年2014年は、この学会にとっては2009年に引き続き2度目の国際学会を開催いたしました。今回は1972年に発足したInternational Association of Astacology (IAA)との合同大会となりました。招待講演者にはProf. Amir Sagi (Negev Ben Gurion University、Israel。International Society for Invertebrate Reproduction and Developmentの元会長)、 Prof. Sérgio Bueno (University of São Paulo, Brazil、ブラジル甲殻類学会元会長) 、Prof. Neil Cumberlidge (Northern Michigan University, USA) ら、当該分野の世界のトップの方々をお招きして行われました。川井唯史博士が大会委員長となり、2つの異なる学会の意見を調整して、ひとつにまとめて大会を開催する、という大変に困難な仕事を成し遂げられました。学会を代表して、心より感謝申し上げます。

 また一部スポンサーになっていただいたThe Crustacean Society (USA)、後援をいただき広報などでご協力いただいた、ブラジル甲殻類学会、International Society of Invertebrate Reproduction & Development、Colloquium Crustacea Decapoda Mediterranea、日本プランクトン学会、日本ベントス学会、日本水産学会、日本生物地理学会、日本生物科学者協会、日本自然保護協会に深く感謝申し上げます。

 今年の学会の大会につきましては、浜崎活幸先生が大会委員長となられて、東京海洋大学で開催となります。2009年の東京海洋大学でのThe Crustacean Society との合同大会の際は世界中から350名もの参加者があり大変盛大な会でしたが、この時も浜崎先生が開催地ホスト役として見事に大役を果たされ、おかげさまで無事の大会を行うことができました。2011年の大会もまた、浜崎先生に東京海洋大学で開催していただきました。浜崎先生の大会に対する高い貢献に厚く御礼申し上げます。

 学会の英文誌Crustacean Researchにつきましては、長年にわたって、この学会誌の編集委員長としてご活躍いただいた鈴木廣志先生(鹿児島大学)が、2014年12月末をもってご勇退されました。この学会誌は、甲殻類のさまざまな学問分野の論文を扱います。鈴木先生は水産学部での水産学的研究を本務とされ、また干潟の甲殻類の生態学的研究や、鹿児島という地域特性を生かした島嶼域の甲殻類相の研究、十脚甲殻類の分類学にも通じ新種の記載などもされ、誠に幅広い学問分野でご活躍でしたから、この学会誌に誠に相応しい方であったと思います。これまでの高い貢献に深く感謝いたします。

 英文誌は不肖ながら、私が継がせていただくことになりました。現代は、急速なテクノロジーの発展によって学会としても、次々にその対応に追われているところです。学会誌出版に関しましても、電子ジャーナル隆盛期となり、この学会としてもその対応が急がれるところです。これまでこの学会では、国立情報学研究所が提供する電子図書館事業(NII-ELS)のサービスを利用して、論文の電子媒体を学術コンテンツサービスであるCiNiiを通じで、どなたでも利用できる形で提供してまいりました。ところが平成29年3月     をもってNII-ELSが終了することなったため、この学会としては、電子ジャーナルのプラットフォームとその運用について、新しい道を模索していかなければならなくなりました。これについては、より利便性の高いシステムの構築にむけて、鋭意努力していく所存です。

 現在の世界の甲殻類学の趨勢をみますと、アメリカを中心とする地域にはThe Crustacean Societyとそこが発行するJournal of Crustacean Biologyがあり、ヨーロッパにはこの分野の老舗の雑誌ともいえるCrustaceanaがあります。わが日本甲殻類学会は、Crustacean Researchの発行や大会運営を通じて日本という場に立脚しながらも、アジア、太平洋域における当該分野の情報の発信源となって発展していければと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

                           朝倉 彰

                            日本甲殻類学会会長

                            京都大学瀬戸臨海実験所