記事のアーカイブ

2013年07月27日 19:37

The Crustacean Society (TCS) and the Latin American Association of Carcinology (ALCARCINUS) Summer Meeting

表記の学会がSan José(Costa Rica)で2013年7月に開催され、参加してきましたので、報告します。                                             朝倉彰(日本甲殻類学会)これはThe Crustacean Society と、ラテンアメリカの国々の甲殻類学者の統合的学会であるALCARCINUSのジョイント学会である。36ヶ国から、およそ200名の参加があった。私自身もこの大会のScientific Committeeのメンバーとして、プログラムの作成に関わってきた。Copyright TCS...
続きを読む
2013年02月01日 21:35

The Crustacean Society Winter Meeting (サンフランシスコ)

The Crustacean Society Winter Meetingは、いつも Annual Meeting, Society for Integrative and Comparative Biology(SICB) の中で行われる。San Francisco(U.S.A.) で行われた大会( January, 2013)に参加してきたので報告する。                     朝倉彰(日本甲殻類学会)SICBの年次大会は発表が1500題ほどにもなる大きな学会大会である。この大会は例年1月の第一週から第二週にかけて行われる。この大会では他にもThe Crustacean...
続きを読む
2011年07月26日 20:04

真社会性テッポウエビに関する講演会

アメリカのVirginia Institute of Marine Science (College of William and Mary, USA) のJ. Emmett...
続きを読む
2011年06月30日 22:17

The Crustacean Society of Summer Meeting (Hawaii)

2011年に開催された The Crustacean Society of Summer Meeting (Hawaii)に、The Crustacean Society の President として参加してきたので、報告する。                  朝倉彰この大会では、19の国から120名の参加があった。大会は9つのセッションがあり、またシンポジウムとしてInvasive Species, Ocypodid Biology, Aquacultureの3つがあった。(以下の写真はTCSの事務局のDr. Ole Møllerさん、およびハワイ大会のスタッフ(Chair,...
続きを読む
2009年10月01日 21:11

International Conference: TCS Summer Meeting (USA) & Annual Meeting of Carcinological Society of Japan: 2009.

 当時の様子の写真はこちらをクリック大会開催の経緯 The Crustacean Society (TCS) は,1979年にアメリカの甲殻類研究者を中心に設立され, 1986年より世界を「北米」,「南米」,「オセアニア」,「アジア」,「ヨーロッパ」の5 つの地区にわけ, それぞれに地区会長(RegionalGovernor) を置き, 全体会長(President)のもと国際的活動を展開してきた。その大会は当初はアメリカで行われていたが,その後はメキシコ,オーストラリア,ポーランド,ブラジル,イギリス,チリなど世界中で開催されるに歪った. TCS は,...
続きを読む
アイテム: 181 - 185 / 185
<< 15 | 16 | 17 | 18 | 19