ニュース

2022年03月24日 08:02

日本学術振興会 育志賞 推薦希望について

日本学術振興会 育志賞...
続きを読む
2022年03月01日 09:55

IT情報システムのプロデューサーを募集

日本甲殻類学会会員皆様    新しいホームページの作成、既存のホームページのシステムのアップデイト、公式SNSのシステムのアップデイト、新しいIT技術の導入(例えば学会誌のFull...
続きを読む
2022年03月01日 05:12

2022年度の大会

2022年度の大会は、岡山大学で秋期に行われます。 実施参加要項は、詳しいことが決まり次第、このホームページにてお知らせします。
続きを読む
2022年01月01日 19:48

Happy New Year ! 2022

続きを読む
2021年12月15日 19:41

Latest issue of "Crustacean Research" (print version)

News!The latest issue of "Crustacean Research" (print version) has been published.Cover: natsuko...
続きを読む
2021年12月04日 22:00

若手優秀口頭発表賞・若手優秀ポスター発表賞 Best Poster & Oral Presentation Awards

2019年度の大会より若手優秀発表賞が新設されました。<受賞対象者> 1)当該年度の1月1日現在において35歳以下の正会員および学生会員とし,年次大会の口頭発表またはポスター発表セッションで第一著者と
続きを読む
2021年12月04日 21:30

2021年度 第17回日本甲殻類学会学会賞

2021年度第17回日本甲殻類学会賞は、以下の方々に授与されました。吉川晟弘・後藤龍太郎・朝倉 彰Akihiro Yoshikawa, Ryutaro Goto, Akira Asakura...
続きを読む
2021年12月04日 17:06

2021年度年次大会・若手の会は無事終了(10月24日)

本年度は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、年次大会は昨年同様オンラインでの開催となり、10月23、24日の2日間にわたって開催されました。参加してくださった方々、発表者の方々、東北大学の青木優
続きを読む
2021年11月11日 21:10

日本甲殻類学会総会についてのお知らせ

会員の皆様事務局より総会についてお知らせいたします。2021年度の第59回大会は、対面で実施することができませんでした。資料を1ヶ月間公開することで、対面での総会に代えさせていただきます。内容は・評議
続きを読む
2021年10月04日 19:30

2021年度 第59回大会(オンライン開催)のお知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大が未だに収束しない状況のもと、この秋から冬にかけて開催される諸学会の年次大会の多くがオンラインでの実施を予定しています。日本甲殻類学会においても関係者間で協議を行い、本年度
続きを読む
<< 6 | 7 | 8 | 9 | 10 >>

International Symposium: Frontiers in Crustacean Biology: Asian Perspectives

From right to left.  Jianhai Xiang (China), Peter Kee Lin Ng (Singapore), Lim Shirley (Singapore), Akira Asakura (Kyoto University), Benny K.K. Chan (Taiwan), Tsang Ling Ming (Hong Kong), Ka Hou Chu (Hong Kong) 

See more !

Nagoya Protocol on Access and Benefit Sharing (ABS)

名古屋議定書の発効されました。海外の標本を扱われる方は、学会発表や論文投稿の際に十分ご注意ください。Nagoya Protocol on Access to Genetic Resources and the Fair and Equitable Sharing of Benefits Arising from their Utilization to the Convention on Biological Diversity.  See;

 https://www.env.go.jp/nature/biodic-abs/index.html

 https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/bio/Seibutsukanri/index.html

ABS学術対策チームのページ

 https://nig-chizai.sakura.ne.jp/abs_tft/

WWFによる解説

 https://www.wwf.or.jp/activities/2010/06/842329.html