ニュース

2015年10月11日 20:50

International Symposium: Phylogenetic, Ecological, and Behavioural Aspects among Cryptic or Semi-cryptic Species of Crustacea

Successfully completed!   11 Oct 2015  東京海洋大学品川キャンパスChristoph D. Schubart (Univ....
続きを読む
2015年10月09日 21:29

シンポジウム:フクロエビ類の生物学

2015年10月9日。東京海洋大学品川キャンパス。世話人:田中克彦(東海大学)・齋藤暢宏(水土舎)下村通誉(北九州市立自然史・歴史博物館):日本産ミズムシ亜目の多様性と分類山内健生(兵庫県立大学/兵庫
続きを読む
2015年09月26日 21:10

International Symposium on Crustacea

下記シンポジウムが、来る10月10日-11日に開催される日本甲殻類学会大会(東京海洋大学品川キャンパス)の期間中に開催されます。 皆様の参加を心よりお待ちします。   Internation
続きを読む
2015年09月26日 20:59

Professor Michael Tuerkay

 ドイツ、ゼンケンベルグの偉大な甲殻類学者であるProf Michael...
続きを読む
2015年07月21日 11:33

自由集会「フクロエビ類の生物学」のお知らせ

2015年10月9日に自由集会「フクロエビ類の生物学」が行われます。 世話人:田中克彦(東海大学)・齋藤暢宏(水土舎) 参加費無料。学会員でない方でも参加できます。 ふるってご参加ください。詳しくは「
続きを読む
2015年03月28日 16:51

第53回大会サテライトシンポジウム「フジツボ類(鞘甲亜綱)の生物学」のご案内

  第53回大会サテライトシンポジウム フジツボ類(鞘甲亜綱)の生物学(仮題)    ぜひご参加ください。   日時:10月12日 場所:東京海
続きを読む
2015年03月28日 16:47

自由集会企画募集:第53回大会

  自由集会の企画を募集しています ◇第53回大会(東京海洋大学)前日の10月9日に20数名程度収容可能な会議室を用意しました。   ◇主催は甲殻類学会会員とし、会場費
続きを読む
2015年03月26日 09:35

第53回大会の案内

第53回大会の参加申し込みが始まっています。ふるってご参加ください。 詳細はこちら
続きを読む
2015年03月15日 09:37

原稿募集:Crustacean Research

Crustacean Researchの投稿を募集しています。 詳細はこちら  
続きを読む
2015年03月14日 09:39

原稿募集:Cancer

和文誌Cancerの投稿を募集しています。 詳細はこちら
続きを読む
<< 14 | 15 | 16 | 17 | 18 >>

International Symposium: Frontiers in Crustacean Biology: Asian Perspectives

From right to left.  Jianhai Xiang (China), Peter Kee Lin Ng (Singapore), Lim Shirley (Singapore), Akira Asakura (Kyoto University), Benny K.K. Chan (Taiwan), Tsang Ling Ming (Hong Kong), Ka Hou Chu (Hong Kong) 

See more !

 

 

Preprint policy

Our official journal "Crustacean Research" will consider for articles previously available as preprints on non-commercial servers, for example, bioRxiv, PeerJ PrePrints, and Nature Precedings, with some restriction. 

Please see the website of Crustacean Research for further information on this matter

For definition and explanation of preprint journals, please see, for example, the following site;

 https://asapbio.org/preprint-info 

Nagoya Protocol on Access and Benefit Sharing (ABS)

名古屋議定書の発効されました。海外の標本を扱われる方は、学会発表や論文投稿の際に十分ご注意ください。Nagoya Protocol on Access to Genetic Resources and the Fair and Equitable Sharing of Benefits Arising from their Utilization to the Convention on Biological Diversity.  See;

 https://www.env.go.jp/nature/biodic-abs/index.html

 https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/bio/Seibutsukanri/index.html

ABS学術対策チームのページ

 https://nig-chizai.sakura.ne.jp/abs_tft/

WWFによる解説

 https://www.wwf.or.jp/activities/2010/06/842329.html